english 学習サイト ドュオリンゴ の感想


2016/11/19(土)

英語学習サイト デュオリンゴ(duolingo) のパソコン版をやっていましたが、アプリ版とか色々あるようです。
オイラは1ヶ月半くらい。”色” あたりまで進めたけど、…まぁ止めました。

オイラの英語の勉強はテストの為の勉強ではなく 記事:e 3人と1人の外国人 で書いたように ”きっちり” と言うよりももう少し詳しく知りたい程度なんで、ここまでのきっちりだと少々辛かったかも知れないです.

でも、悪いものではないので副教材に良いかと思っております。
・登録方法
登録は無料なのと登録せずに少し試す事も出来ます。 色々と設定出来るんで不要なメールもこなくて良いです。

・使用言語(設問、回答がその言語で出てくる)
使用言語を日本語にすると英語のみ学べます。(通常はこの状態が表示されています。)
(設問、回答が日本語)
 日本語 - 英語  のみ

使用言語を英語にすると色々な外国語が学べ(選択出来)るようです。
(設問、回答が英語)
 英語 - イタリア語
     - インド語
     - 中国語
     - …他

日本語は英語にしか対応しておらず日本語を学びたい外国人が使用しているようで、たまにフォーラム(設問毎の掲示板)への英語での書き込みも見たりしました。
「books」 を 「どうして、本たち と訳さないのか?」 (と英語で)書いてあったりして言語による表現の違いなんかも少し知れました。



最初は、単語の問題 から始まって

英文を見て、日本語訳を入力
日本語を見て、英語訳を入力
英語音声を聞いて、日本語を入力
日本語を見て、英語を発音 (オイラはマイク入力が上手く出来ないようで未使用。)があり

〇(正解)時は、ピロン♪
×(不正解)時は、ペコ♪ orz と音が出て楽しかったり凹んだりw

単語によっては少し間違えていても合格させてくれるけど、a や the の冠詞、三単現のS、複数のSの判定はかなーり厳しく少しの間違いも許されない感じです。 それくらい重要なんだろうけども…。

英語の発音は、”スピーカーアイコン(大きいマーク)” で何度でも再生出来、 ”亀アイコン” で、ゆっくり発音したものが聞けました。 ”亀アイコン”重宝でしたw


・良かった所
 発音を何度も聞けたりして良いです。 
 実際に答えを書き込むのも良かったです。(最近はノートに書き込む事も多くなったけど、今までは大体、英語本をピラピラと見ているだけだったんで実際に書くことは良かったです。)

・気になった所
 英語の仕組み等の解説はほとんど無いです。
 思いっきり×をくらう事で結構めげますw 「△くらいで良いじゃぁないか!とw」
 設問パターンが選べない。 ”リーディングだけ” とか選びたかったです。
 進むにつれて、なんとなく独特な設問が増えて来る。
(これは文化的な事もあるのかも知れないけど、デュオリンゴ独特な事かも知れない。)

・オイラ的に特に気になった事
 設問毎にフォーラム(話し合いの掲示板)があって質問したり、詳しい人が解説してくれたりします。 ただ英語を分かっている人の解説なんでオイラには分からない部分も多かったです。

 英語設定にして他の外国語をやりつつフォーラムを見るととても盛り上がってました…
 日本語設定の場合は若い子も多いのだろうけど、フォーラムは盛り上がってないです。オイラは全く貢献していないので言う権利もないけれど。


少しやってみるのも良いかと思うのでした!

0 件のコメント:

コメントを投稿